自信を持って回せる2ヒーローの紹介
トグワグル
強み:そこそこな装甲、強力なヒロパ、強力なバディ。
理想のBAN:意識したことない
展開の意識
・バディを早く置きたいヒーローではないので、バディゲージ全力はしない
・ライフは大事なので6Gグレ4みたいな動きも狙わない
・バディからの高グレ連打で勝つので、序中盤は即戦力優先ピック
・2回目バディは非常に強力、グレ6に上げるよりも2回目バディに12マナ払う方が強い
回し方
・7Gグレ3でヒロパを押す従来の動きを狙う。基本的には4、6Gに上げる。
・そこまでに見えたアップアッポーは絶対に買う。4Gグレ上げ凍結するくらいなら4Gでアップアッポー+ミニオン購入、5G呪文購入グレ上げ、6Gグレ上げ。
・10G付近にバディ+ヒロパをするので、それまではグレ3や4でのんびりしてていい。
・2回目バディの方が重要なので、1回目バディで大当たりが来なくても泣かない。来るけど
・Q:グレ5にはいつ上げるの?
A:1回目バディのタイミング付近でやることが無くなってあげることが多い。
・Q:戦闘強くてバディ早く手に入ったら?
A:ライフを減らさないなら温存しても雑に切ってもいい。ただ、同じ人から同じ高グレードを3回盗めば金になるので、2回目バディで勝つにしても1回目バディの着地を遅らせる価値は十分にある。
キーカード
ミルハウス
強み:装甲の高さ、序盤力、ヒロパ×バディの超強力な勝ち筋。
理想のBAN:海賊>>>ドラゴン>ナーガ、エレメンタル、悪魔>キルボア、メカ>獣>マーロック、アンデッド
(海賊いれば即ピック、何もなくても取っていい)
展開の理想
・ライフ守って9Gグレ5!
・グレ5連打奇数!!!!
回し方
・9Gグレ5、8Gグレ4、7Gグレ3、5Gグレ2。
・場合によっては4Gグレ2。
・全力出してれば戦闘に負けるタイミングは9G、3Gくらいしか無いはずなので、バディゲージのことも忘れていい。
・リサイクルレイス、いりません。
・グレ4オープンで進化スペル+グレ4が並んでたら下回ってもいいけど、置かれてるの見たことないから知らない。
・とにかくグレ5連打、キーカードが多いのでそれの解説をメインに。
・グレ1呪文とバディの相性がいいって話を聞いた事があるかもしれないけど、ミルハウスのヒロパの場合はそんなことは無い。ミニオンも実質1マナなので。(グレ1呪文は実質1マナだらけなので、ナラァと相性がいいという話)
キーカード
・最強、これがいつ、何枚捲れるかの勝負。
・これを集めたいのでグレ1呪文捲るよりもグレ5ミニオン買おうねという話。
・最強。基本的に時間が無くなるので、ブランよりもこちらの方が成長する。
・海賊は他に裏商人、レコード密輸人がいてどれも優秀。
・ノロイタケを一生凍結してシェレメンする構築がミルハウスの結論。1行動100バフはとても時間効率がいい。
・フェルボアもとても強力、ノロイタケまた探せばいいの精神でシェレメンと並べても特に怒られない。
・呪縛シェレメンノロイタケをしている日は、相手のライフが残り11とかいう場合を除き絶対にグレ6に上げないでください。トートラン起動してマナ余っちゃっても捨ててください。
・酒場からノロイタケを退場させるスペルがいくつかあります、それらは呪いの装備となるので、手札で腐らせることになります。グレ6にはそれが2種類存在します。
・海賊がいないときはこの2枚を軸に戦うことになる。
・ムロゾンド、ドラキサスも強く、ドラゴン×ブランは優秀だけど、呪縛ノロイタケの速度にはかないません。妥協。
・ドラゴンいないときのブランは大分悲惨。
・実は海賊有りでばっかり取れてるから語れることがない。
あとグレ5上がった直後のターンにトレントで適当にごまかすとかの話もあるけど適当に
おわりでーす
ヴーンのこんな感じの記事待ってまーす