雑に書いてくので多分レート6000以上10000以下くらいが対象
やること
・グレ4意識を高める
・強い装飾品、強いカードを取る
・キルボアに負けてもくよくよしない
・早起きする
・グレ4意識を高める
グレ3以下じゃ構成は組めない
完ぺきではなくてもしっかりとした構成が組めてないと2位は取れないので、序盤のライフを犠牲にサクサクグレ4へ上げていきましょう
理想は467マナ目に上げて、その時点で4面ほどの盤面を作ること
ライフは26以上残したい、それができにくいヒーローは避けた方がいい(感覚掴むまでガンガン試す)
5Gはリロール込みでしっかり考える、斥候を即開くことはあまりない、大体2で開ける
・強い装飾品、強いカードを取る
弱いカードで妥協して下に残っても6位に近づくだけ
自分が勝てる強いカード強い装飾品を取る
今は中立の装飾品がかなり強いので種族意識はざっくりでいいけど、それでも弱い種族はあるので意識する
僕は下級時マロ>その他>海賊>メカ獣、上級時マロ>その他>ドラ獣海賊ナーガを意識しているので、初手マナセイバーしないしギリガルルは歯を食いしばりながら買う(他のグレ2海賊は最強なのでさすがに買う)
キルボアはソンカスが来て最強と言われるようになり、ソンカス+巨猪+測量士+宝石バフを安定して決めれないのであまり狙ってない、1位狙ってるわけでもないし
強い下級:謎めいた立方体、海洋の印章>蝕ヨグそそるお菓子、ナァグル語の常用会話集、ミニオンが増える系(特に反射のペンダント)、メディヴの書>
酒場の親父のジョッキ、光る篭手、バーテンド・トロンのオイル缶、フェルブラッドの肖像画、チケッタスのステッカーなんかもよく取るね
旅行クーポン、ゴブリンの財布は取る機会減ったかな、まだ強いけど
酒場の親父のジョッキやその他諸々、すでにグレード4にいることで選べるしパワーを感じる装飾品も少なくないので、予め上げておこうねと
土産物は1位目指してるわけじゃないのであまり取らない、478上げ狙ってる場合はマナ埋まりやすいから取ることあるけど、それで轢かれないの難しくない?
上級装飾品前までにミニオンの力でスタッツ上げれる状況作れてると受けも広くなるのでヨシ
上級でよく取るのはナラァの肖像画、ペイグルの釣り竿、原始フィンの肖像画、測量士の肖像画、精巧な食器(特に旅行クーポンで)、ボブのチップ入れビン、ナァグルの常用会話集など
うまく回っていると勝ち筋系じゃなくリソース系を引いて勝ち切れるので、強いミニオンで戦う意識が重要
僕はマロや混成で勝つ人間なので、まぁこんな感じ
強いミニオン(発見やそのグレード滞在開始ターンに強いアグロ的な強さ)
グレード下から
ボーカ竜、異常体、大道芸人、アヒ竜
苔、プレゼント泥棒、バリサイ、2コイン各種、ガチョウ、オンドリャー、船大工
グレ3特になし
エリーズ、レンドル、巣母、おマーさん、鮰計士、ロックの王子様、指揮者、ファランクス(?)
グレ5たくさん、ブラン光牙は激アツ、採集者狩猟者も混成環境ですごい
ラス・オ・マティック、ナラァ、シオター、テティス、巨像、象、莫逆、チュパ、ポーキー
・キルボアに負けてもくよくよしない
だってそんな揃わんもん
僕がやるときは測量士のいるべき場所にポーキーがずっといたりする、揃わんので
・早起きする
ゴールデンタイムは強い人が多いので、真面目にやっても実力が4番目なので2位取れないみたいなことが発生しがち、早起き朝BGか昼ニートBGでレートを盛るのが板
質問があったらTwitterまで
画像がないとわからん→公式見ながら確認してね
マロの強みってなに?→マロさんコーラスやオペラゲッパーの枚数増えるだけで順位に影響するくらいの戦団強化になるのが神、11交換もベースギルが睨めてるの偉すぎ