勝ち筋となるカードとその感想
シーズン終わりそうなのでちゃちゃっと殴り書きで
ラストスパート、最高レートを一緒に目指しましょう
中立
莫逆非道
明確な勝ち筋ではないが、取った瞬間からのボード力が高く何でもやれるのでとても強い
蘇り付けるだけで超最強、相手の毒デッキにも強いので後半も偉い
団体ツアー
バフ量が乏しいがしっかりと全体にバフをしてくれる強いやつ
相性いいカードが存在しているかしっかり確認するのと、これだけで完成することはあまりないことを注意する(他の勝ち筋も探す)
相性いいカード
☆採集者狩猟者、テティス
◎ブラン、蘇り+墓泥棒(金になったらケルスザード)、ロックの王子様
下級装飾品”海洋の印章”や上級装飾品”精巧な銀食器”なんかとも相性が良く、銀食器は複数種族持ちが出やすいので、行けそうなときは6に上げると増えるかも
ナラァ
わかりやすく強いね
ナラァを回しながら2枚目以降のナラァを探すのが難しかったりする
相性いいカード
・オカモン、採集者狩猟者、フェルフィン、団体ツアーなど…
ナラァの肖像画+オカモンはとても強力。ミルハウスバディやアランナバディと合わせ時間の許す限りバフすることもできたけど、0以下にならなくなったのでミルハウスバディとはお別れ
シオター
エリーズとの相性は未だに最高、2枚目以降のシオター探しやすいのや瞬間的にガっとバフしやすいのは特徴かも
バフ回数は少ないので、採集者狩猟者よりもワープウイングの方が相性○
バフ対象を厳選してカルマレオンで〆るのが理想
アンデ
正直あまり詳しくない
攻撃力アンデ
装飾品などでアンデに染まりそうなら行く編成
アヌバラク+ハンズフリーのフォーセイクン+タイタス(+ンゾスの魚や下級”流血の心臓”)を最終に見据え適当に動く
溢れアンデ
墓荒らし+タイタスが2枚以上確保できたら
蘇り+墓泥棒(ケルス)は積極的に狙う
最終盤面は金墓荒らし×3、死体の世話係×2、タイタス、自由(いるならインコ)とかが多い
オメバスみたいなもんなので見えたらガンガン狙っていい、余裕があるうちにゴールデンタッチを確保しとくと○
チュパ編成
助けてーって言いながらチュパ引いたとき
とにかく今を生きることを全力、暇があればチュパ増やしたり
2回断末魔が発動するなら超強力って雑にピックする(モローズとか)
エレメンタル
hagurenさんの記事を読もう!
あとあと、団体ツアーの横に置く勝ち筋的なやつの候補でもある
キルボア
ブランタイタスドラッカリと相性が良く、金なら9倍とかできるのが強い
純キルボア(グレ3でしっかり石育てる)みたいなのはやらないので詳しくない
+マロがあるならブランマークアイドラッカリ運び屋、+獣があるならインコブランタイタスライラク運び屋で世界最強になるかもしれないと思いながら回していく
完成キルボアに勝つ筋肉はないので、ゴブリンの財布などを取れたらこれを目指すのが一番いい
ドラゴン
装飾品でエグゾディアするテーマ
ブルカンやヴォルジンで優勝することもできるけど、覚えなくてもいいです
ナーガ
下級装飾品ターン+0~1ターンで入手するアジッサがかなり強力なため、そのタイミングの入手は喜ぶ
セイレーンを早いターンでバフできるととても強力、金になった際に1人で6枚錬成持ってくる可能性あるのはすごい
3体ナーガ+αで他の勝ち筋(毒でも可)を探すか、ドラッカリ+銭ゲバ揃えるかはその後の引き次第
アジッサが弱い理由としては、ドラッカリブランタイタスとシナジーが無くターン経過でバフ量を増やすことができない点なので、早いタイミングから最高パフォーマンスを発揮してるみたいな話
マーロック
グレ5にほしいものなし、46に分かれているのでグレ上げタイミングがわかりやすい
マーキーマークアイ型はキルボアの方が盤面強くなるんだよなって構成変化を狙っていく
メカ
ボクサー+アコーディオトロンが強力
詳しくはwakka53さんの記事を読もう
悪魔
フェルフィンorウルズールが超強力
フェルフィンは見たら取るレベルで強力なミニオン、中立勝ち筋各種と相性がいい
フェルブラッドの肖像画もバフしやすくてとても強力、フェルバットも元の効果に戻ったし強そう
イバラがいるときはサザーラよりもカルマレオンを意識すると○
海賊
空賊編成
構成は上のミニオンに合わせて組むべきなので、ギリガルルから空賊狙うのは悪いプレイング
イライザや相性のいい上級装飾品を確保してからが丸い
ただ、決まっても採集者狩猟者入りの混成突破できなかったりなど筋肉負けもする構成なので
そこまで高い評価せずに行くしかなかったら行く程度に考える
テティス
団体ツアーやブラン、色々なバフと一緒にどうぞ
何に入れても超強力、最強カードの1枚
強い人が擦るので座学対象が多いのも特徴
獣
インコとライラクとカルマレオンと蘇り虫がいるBAN
サムネ用