4thライブさん、対戦ありがとうございました!!
自己紹介がてら未経験者向けにデッキリストやゲームの流れを説明しようと思います。
取っ掛かりになれば幸いです。
・DOLLCHESTRA
AWOKE軸のDOLLCHESTRA
紹介する中で一番強力と感じているのでおススメのデッキ。
マリガンキープ:7エマ、4瑠璃乃>13曜
基本ムーブ
4→2+7+2→2+13+2→9+13+2→……
1ターン目は4マナプレイ、るりちゃんが最強。
2ターン目はエマ+2マナ+2マナ、虹色Passions!辺りを通せる。
エマ引けない場合は9徒町。
13マナのカードが強いデッキで、13にする前にいったん7か9を挟む必要がある。
3ターン目はエマ→曜をし、次ターン以降の手札を整えていく。
ハート合計8+ブレード6でAWOKEを置けるくらいの盤面でもある。
4ターン目、曜→曜orさやかで手札を増やしながら9徒町をプレイしたい。
13さやか+2or9徒町でレディバグのコストを下げれるので、他のライブカードと組み合わせてスコアを出しやすい。
5ターン目以降:夏美&瑠璃乃&曜or15綴理をさやかの隣に置くことで、さやかの常時効果を発動できるようにする。実は4ターン目に着地させることも可能だったりする。
AWOKEの効果発動は16枚くらい捲る必要があるので、夏美&瑠璃乃&曜の効果も使いたい。
今回は夏美&瑠璃乃&曜+AWOKEを軸にし、どんな盤面でも打ちやすいSparkly Spotの枚数を増やしている。
レディバグと9徒町を増やして4ターン目8点狙ったり、打点効率の良いみらぼやを増やしたり、君の心は輝いているかい?を採用したり……現カードプールでもライブ採用カードを迷えるのも楽しいところ。
4瑠璃乃→7エマ+2夏美→13曜はどのデッキにも入れたいくらい強力な動き。13曜と色が合っているのはとても嬉しい。
13曜と13さやかは出すと手札が増えるため、毎ターン13→13のバトンタッチを行いたい。
13さやかのカードパワーがものすごいので、とても強いデッキです。
Q:9徒町や夏美&瑠璃乃&曜に言及するターンが多いわりに2枚採用なのは?
A:デッキのブレードハート率は下げたくないから。
でも手札に来たら強いカードなので、納得のいく枚数まで増やすのもいいと思います。
・スリーズブーケ
歩夢&かのん&花帆入りスリーズブーケ
基本的な動きはDOLLCHESTRAと同じ。
マリガンキープ:4瑠璃乃、7エマ>13曜
4瑠璃乃は最強。
7エマは最強。
13曜は最強。
13梢+2+2の盤面だとライブスコアを伸ばせるので、引きがいい時は狙っていきたい。
4ターン目。
次ターンに13+13+2の盤面を作るために動きたい。9吟子じゃなく7エマを出す場合は、次ターン以降用の手札を整えたい。
このターンに歩夢&かのん&花帆を着地させるルートもある
5ターン目も耐えのターンとなることが多い。この盤面は合計4マナ浮くので、ライブ回収で手札は強くしやすい。
6ターン目。
歩夢&かのん&花帆を着地させ、手札に花帆3枚の状態を作る。
13梢の効果がとても強力なので、盤面を蓮染めしながら戦いたい。
スリーズブーケとしての強みはアオクハルカ。現カードプールで最もスコア効率が良く、最強ライブカード。
6ターン目まで来ると歩夢&かのん&花帆が無類の強さを発揮する。
基本的なマナカーブはDOLLCHESTRAと変わらず、13マナが強いデッキの7エマが最強であることをわかっていただけると嬉しい。
多分9吟子を増やしていい。
・みらくらぱーく!
みらくりえーしょん軸みらくらぱーく!
マリガンキープは4瑠璃乃、9姫芽、9瑠璃乃、ド!ド!ド!。
基本ムーブは4→9→9+4+2→9+4+9
4瑠璃乃は最強!慈+アイデンティティや姫芽でも可。
手札に9瑠璃乃が無い場合は左、あって9姫芽がない場合は右に配置。
2ターン目。
9マナをプレイし、ド!ド!ド!を通して喜ぶ。通らなかったら悲しむ。
3ターン目。
ド!ド!ド!の効果が発動しててもやれることは変わらず。
次ターンのみらくりえーしょんに向けた準備。
4ターン目。
みらくりえーしょん!!!
ド!ド!ド!でエネ加速成功していると、9瑠璃乃が10瑠璃乃でも。
5ターン目。
みらくりえーしょん!!!!!
10瑠璃乃が強力なので連打はしやすい。
次ターンは13姫芽と15慈を着地させて2みらくりえーしょんを狙えるようになる。
デッキ全体の非ブレードハート率が高く、少し安定しないのが難点。
2tド!ド!ド!が通るとできることが増えて強い。
Dream with Youは捲れた時のドロー効果がおいしいという理由での採用。
・ルール、ゲームの流れ
勝利条件:ライブを3回成功させる。
ライブを成功→ライブの成功要求を満たし、対戦相手のライブ以上のスコアを出す(3回目のライブでは上回る必要あり)。
相手の3回目のライブで引き分けにできると巻き返しやすい。
ゲームの流れ:ゲーム準備をしたのち、
先攻通常フェイズ→後攻通常フェイズ→ライブフェイズ
を1ターンとし、勝者が決まるまで繰り返す。
ゲーム準備:デッキのシャッフル→先攻後攻決めじゃんけん→手札準備→エネルギー準備
手札準備:山札からカードを6枚引き、好きな枚数を手札に。それ以外をいったん脇に置き、同じ枚数を山札から引いたのち、山札に戻しシャッフル。
エネルギーの準備:3エネ
通常フェイズ:クリーンナップフェイズとメインフェイズに分かれている。
クリーンナップフェイズ:エネルギーをすべてアクティブにし、1エネ追加。山札からカードを1枚引く。
マナカーブは4→5→6→……
メインフェイズ:自分のステージにメンバーカードをプレイし、効果を使ったり使わなかったりする。ライブフェイズへ向けて準備。
メンバーカードのプレイ:エネルギーを払って空いてるステージにメンバーを置くorすでにいるメンバーを控室に送り、追加でエネルギーを支払いバトンタッチをする(このターンにプレイしたメンバーからバトンタッチすることはできない)。
総マナカーブは4→9→15→22……
デッキによって理想マナカーブが違い、マリガン基準にもなる。
ライブフェイズ:先攻ライブカードセットフェイズ→後攻ライブカードセットフェイズ→先攻パフォーマンスフェイズ→後攻パフォーマンスフェイズ
ライブカードセットフェイズ:手札からカードを0~3枚セットし、その枚数山札からカードを引く。
パフォーマンスフェイズ:セットしたカードを表にし、メンバーカードをすべて控室に送る。のち、ライブカードを処理。ステージにいるメンバーの持つブレード分エールを行い、ライブが成功するかを確認する。あといろいろ処理。
軽いライブは序盤成功させたり後半スコア調整できて強い。
重いライブは捲れた時ドロー効果がついてて強い、1枚で点数出るのも強い。
標準スタッツが3ハート1点、5ハート2点、7ハート3点、12ハート5点。
カード効果とかで2ハートにつき1点になると強い。
アオクハルカは5ハート3点なので壊れ性能。