【パルデアダブル】ペリッパー雨【シリーズ1】

呼び水後投げした程度でドヤ顔されるのがムカつくので組んだ構築

 

 

ペリッパー

・あのキングドラと同じC種族値

・水なみのりでH振りサーフゴー辺りまで倒せる

・ぼうふう読み鋼テラスとかをしてくれるとゲームが終わる

・Sは114だったが多分同速だなーが多かったので115、S↓パーモットまで抜ける

・選出率:100%、先発率:とても高い、テラス率:低い

 

フローゼル

・ウェーブタックルでいろいろ倒せる

・こごえるかぜも押すが、横で波乗りされると体力が消し飛ぶ

・選出率:低い、先発率:普通、テラス率:高い

 

ゴルダック

・こごえるかぜ以外は飾り

なみのりをそれなりに耐えるので偉い

・命中不安しかないので戦犯になりがち

・選出率:高い、先発率:とても高い、テラス率:低い

 

カイリュー

・ぼうふう最強

・2戦連続命中不安で負けて説教

・選出率:とても高い、先発率:とても低い、テラス率:低い

 

ドドゲザン

・ダメおしそうだいしょう

・相手が陽気ドドゲザンだと嫌だな~って言いながらけたぐりを押す

・選出率:高い、先発率:とても低い、テラス率:高い

 

ニンフィア

・審議枠

・ドドゲザンより早い

・選出率:低い、先発率:低い、テラス率:低い

 

PT全体

・大体の相手にこごかぜ+なみのり(ぼうふう)で入れるので負担が少ない

・水テラスで返されてもこごかぜ(+なみのり)が通っていれば裏で処理できるので気にしない

・全体的にSラインが似ているので見通しやすい

・逆にこごかぜで届かないポケモンたちは処理が難しい(ドラパルト、タイカイデンなど)

 

 

個別マッチアップ

 

VSヘイラッシャ&シャリタツ

初手ペリゴル裏カイリュー+大体ドドゲザン

ゴルダック、ドドゲザンにテラスを切ることが多い

ゴルダックを残せなくても合体しなかったりぼうふうで押せたりするのでゲームが続く

並びを見てシャリタツの特性がわからなかった場合はわかるまでハイドロポンプは押さない

 

VSヤミカラス&サーフゴー

初手ペリゴル裏ニンフィア+1

初手にヤミカラス&サーフゴーで来る場合、さきおくりかにほんばれがあるのでペリバックニンフィア+こごえるかぜ(大体10まんボルトペリ方向)

相手のサーフゴーがこだわってる+さきおくりならゴルテラスハイドロポンプ、こだわってない+さきおくりならテラスじゃんけん、にほんばれならペリ出しじゃんけん

まぁ大体こだわり先送りなのでうんたらかんたら

 

VSイッカネズミ&コノヨザル

初手ペリゴル裏カイリュー+1

こちらが常識的なプレイングをする想定であればコノヨザル単動かしはメリットが少なすぎるのでこごかぜなみのりで入っていい

まけんき発動よりもS下降の価値が高い

ドレインパンチは打たせちゃいけない

 

VSグレンアルマ&イエッサン

初手ペリフロ裏なんか適当

相手のグレンアルマが弱点保険なのかガチトリルなのかを確認

ガチトリルでコータスがいる場合、文句垂れながら適当にやる

保険型ならせいぜい指+ワイドフォースなのでこごかぜ+なみのり(テラス切ってもいい)を通す

初見でワイガはされない

フローゼルの理由は、イエッサンへの圧力が高くトリル選択をさせないため

 

 

【バトルグラウンド】使用デッキ【シーズン2】

 

これがバトグラで今使っているデッキリスト
採用理由、使用感など

 

アイスフォージのクトゥーン

・こちらの感情を出さずに反応できるチートカード

・置きで使う際の安定感が凄まじい

・以前はダーク・フライトのタムシンをこのポジションで使用していた

・かわいさもあり、次環境でも一線級の活躍をしてくれること間違いなし

↑ダーク・フライトのタムシン

 

 

タキシード・ボブ

・引きが強すぎて相手からのエモート貰った時や、決勝戦で自慢の一手が刺さったときに使える

・知り合い、大会などの決勝戦での力は凄まじい

・大会に出ることがなく、知り合いも少ないため持て余していた

・使う人が使えば壊れカードになるだろう

 

 

ヒレを振るマーロック

・初手、6Gグレ4、自分が消えるときなどに使える

無課金でも使えるカードだが圧倒的な汎用性を秘めており、教科書のような存在になりえる

・自分が強すぎるときにこれを使う場合は、相手が知り合いかどうかを確認してから押そう

 

セイヴァー戦士ビグルスワース

・個人的に嬉しい出来事があったときに使える

・猫なため相手のヘイトを溜めずに打てるのが強力

・発見と組み合わせるのが一般的だが、中盤終盤はエモート自体が使いにくいため意外と使う回数は少ない

 

泣く玉ねぎ

・泣きたいときに使える

・相手の被虐心を煽れるので、ホガァァァやエレメンタル構成へのカウンターとして使うこともできる

・相手に気持ちよくスタッツを伸ばしてもらって、毒で狩る流れを作り出せるって寸法

・多分マイナスに働くことは無いので、入れ得カードの1枚に感じる

 

 

冷や汗パンダレン

・最強カードの一角

・戦闘中~終了後までに複数回使用することで、大魔王の存在を卓中に知らせることができる

・悪用すれば体力の少ないちょっと危険なやつを8位に落とすこともできるが、さすがに度を越してる

・対面以外に影響を与える数少ないカードなので、理由がなければ入れるべき

 

【パルデアダブル】すいすい雨【S1】

てだすけ雨ハチマキウェーブタックルで追い風サザンを倒せると聞いて組んだPT

他PTで使って使い得と感じたドドゲザン

使っておきたかったてだすけニンフィア

強い飛行打点が強いと話題だったので暴風カイリュー

ここまで0の寿司対策枠にPTパワーを落とさずできそうなゴルダックを入れて完成

細部を調整しながら↓の形に

画像

調整とかはてるるんが書いてくれるので使用感でも

 

 

ペリッパー

・雨パなので採用

・信用してなかったけど想像の4倍くらい強かった

・ぼうふうでダメージ出しておく動きがとにかく強い

・岩テラス(意図なし)→悪テラス

・選出率:高い、先発率:かなり高い、テラス率:かなり低い

 

フローゼル

・雨エースその1としてのやる気があったので採用

・水AS252→霊→S削りB振り

・ヘイラッシャや水無効以外のすべてがバナナですべてに縛られる

・選出率:高い、先発率:かなり高い、テラス率:ちょっと低い

アクアジェットはアローとルガンに打つ

 

ゴルダック

・選出した際のパワーを落とさずにヘイラッシャ対策できる枠として採用

・球とか持ちたかったけどドドゲザンに持たせた方が強いので適当にチョッキ

・水CS252→草スカザル抜き→もうちょい下げ

・サブウェポンや変化技が豊富でカスタマイズ性がすごい

・選出率:低い、先発率:かなり低い、テラス率:高い

 

ニンフィア

・↑3体が頼りないから最悪全回収しろってポケモン

ヤミカラス軸にとても強い

・強いポケモンではあったけど、

・選出率:低め、先発率:普通、テラス率:高い

 

ドドゲザン

・全回収ポケモンその2

・Sちょい振り→準速

・そうだいしょう耐性変化派 #そうだいしょう耐性変化派

・選出率:高い、先発率:低い、テラス率:普通

 

カイリュー

・ぼうふうが強い

しんそくも強い

・ねっぷう→ハイドロポンプ→かみなり、おいかぜ→まもる

・せいかくがいろいろ変わった

・選出率:高い、先発率:普通、テラス率:高い

 

 

 

【バトルグラウンド】各グレードの評価

発言の信憑性をアレする2022/10/29現在の僕のレーティング(ASIA鯖)

 

 


グレード1

基本的には4マナ目にはグレ2に行くらしいが、ヒーローによっては下に残る

エストの受けが良いフックタスク、ザイレラ

エストで勝ち、4,5マナ目を埋めやすいワグトグル、サウルファングなど

ガフやジャラクサスなどの装甲グレード7のポケモンは全員下に残るべきだが、中でもグレ1滞在と相性のいいワグトグルサウルファングは評価が高い

前者はウレメンタル、甲板、収集家が優秀で、甲板収集家トリプル×刻み刈り取らんまで行けると最高

後者はマイクロマミー、ワンワンロボ、金庫番が優秀で、5マナ目はヒロパより収集家などのが価値高い

 

グレード2

ライフを守って78上げグレ5発見から捲るのが主流だが、懐疑的

基本的にはグレ4到達後にすべてをグレ4に変える必要が出て、一生テンポ遅れをする羽目になりがち

タッドや3面落とし子、ユレール、おんぶインプ下水ネズミなどの優秀ミニオンが見えなければさっさとグレ3に上げていいと思っている

ソルトスケイルの班長はめちゃくちゃカードパワーが高いので見たら取るのがおススメ行動

 

グレード3

強いカードが多い

特に強いのがナーガの番人パシュマー、海賊のピップ、悪魔の監督者ソウルジャグラー、メカのハジキメナス、ドラゴンの番兵、キルボアの茨使いバナーボア

セットだとバリバリサイクロン+スモッガー、愛鳥家+ネズミ軍団、茨バナー+無頼漢、メカ+鉄の師匠

エストの受けが悪く窮屈なプレイングを求められがちだが、グレード4、5に上げやすいのが相当強い

世間ではメカボア悪魔なら~とか言われているが、ナーガ、(ドラゴン、海賊)も高く評価していい

 

その後は8マナ目グレ4到達10マナ目グレ5行ってグレ6発見から捲るのが丸い

エストは9マナ目or8マナ目グレ3滞在で進めよう

 

グレード4

今環境の中心となっているグレード

カードパワーがめちゃくちゃ高く、将来性もありここでボードを作るのが基本

序盤の発見(7マナ目くらいまで)はここでやるのがベストであり、その際にはライフを守れるハイメイン、火の輪嬢、メカーノ戦車、将来性のあるエグゼクタス、晩募の暴れん坊、義足の義賊、ナグルボア、宝の探索者エリーズ、ボード増やせるレンドル辺りを狙う

将来性とか言ってる終魔通などには騙されないようにしたい

多少ボードが弱くても8マナ目にはグレ4に到達したい(あとから捲れるユードラやフラァグルなどは下に残っていい)

 

グレード5

発見先として勝つ気が感じられるカードが少ないので、博打になりがち

将来性は元から期待してないけどある程度の戦力は確保できるグレ4と違い、戦力としても将来性も微妙なミニオンが多く、罠

当たりはブラン、トニー、クロコリスク

母熊、べビクラ、ブリストルバック、生物飼育者も悪くはないが最初からグレ6発見しておけばなとなりがち

ホガァァァはボードを瞬時に強くしないのにグレ5に行けと言われるので罠より

ノミはこのラインナップで狙いに行くのがギャンブル

グレ2滞在で行き着く発見先がここなので、強いカードと相性のいいソルトスケイルの班長や下水ネズミは優良カード

 

グレード5そのものの強さとしては結構強く、上げれるなら上げたい

トートランやホガァァァ、ムロゾンドや逆巻き風などが野生で落ちてるのはデカい

なんといっても、宝の探索者エリーズでグレ6発見可能になる

 

グレード6

宝の探索者エリーズで取るだけでも十分なので、上げる必要性は薄い

シオターがとにかく強く、シオター以下の育成能力を持つカードはハズレとして認識した方が良い

ハズレはグリース、長老、カレク、(アジッサ、マークアイ、チャールガ)

ガァア、ランプ、インプママ、(オルゴゾア、ゴルドリン)もパワーが低め

優秀なのはフェルバット、シオター、ガストコイラー、エネミーリーパー、オメガバスター、イライザ、マンティッド

特にフェルバット、オメガバスター、シオターは1枚いるだけで今後やることを決めてくれるので最高

アジッサはうまく組めれば強力

 

 

 

今環境の推しカードたち

 

【ハースストーン】デュエルの記事【酒場チケット消費用】

現在のデュエルはパッシブ2が狙い通りのものを引ける可能性が非常に高く、3勝後はヒロイックモードのデッキ同士で戦えるようになった

相手の上振れを指咥えて眺めるのではなく、上振れ同士で戦うことができるようになったのである

再現性も高くなったため、出力の高いスタンダードモードと言ってしまっても過言ではないだろう

 

主に使われるパッシブ2はこちら

 

 

 

 

 

この強力なパッシブたちに寄り添ったデッキを組むことがデュエルでは求められている

これらのパッシブと相性のいい初期デッキをいくつか紹介しようと思う

 

①特急便

 

”急襲ウォリアー”ととても相性がいい

ウォリアークラスを持つヒーローはブラン、ダリアス、ラトルゴア、ドレクサーの4人と多く、結構な確率で拾えるのも嬉しい

パッシブ1にも相性のいいパワーが多く、現状文句なしのTier1デッキと言える

 

中でも最強なのがブラン

毎ターン開始時に追跡術を使うといったヒーローパワーを持ち、圧倒的な安定感でゲームすることが可能となっている

 

さらにブランはハンターとのデュアルクラスであり、ハンターの強力なカードもデッキに入れることができる

サンプルデッキはこちら

 

急襲ウォリアーのパーツに加え、ネズミの王、スプリングポーを採用した形

愛用の宝物がリソース管理できることもあり、弱点が非常に少ない

ダリアス、ラトルゴア、ドレクサーではハンターのカードが使えないので、上記のリストにリモーニア+突撃を採用するのがおススメ

ちなみにおススメ順はブラン>>ダリアス>ラトルゴア>ドレクサー

ダリアスはヒロパが大したことないものの、とてつもなく強い宝物を持っている

2コスの精神支配のようなもの

雄叫びも使えるので、延命デナスリアスを許さなかったり

突撃と合わせて5コス大ダメージなども狙える

 

ラトルゴアは激怒パッケージと相性がいいが、急襲最強時代では少々魅力に欠ける

 

リモーニアやグロマッシュのスタッツを活かした可能性軸や、そこにウォーゲンOTK要素を入れたデッキもあるらしいが研究不足なため割愛

↑これはパッシブ2

 

ドレクサーに関しては、ドルイド軸の方が結果を残しているのでそちらを紹介しようと思う

 

②ミイラの魔法

ドレクサーのヒーローパワーととても相性がよく、環境最強のブランにも真っ向から勝利することも可能

このヒーローパワーで場持ちのいいおんぶインプ、卵泥棒、リーフウォーカー、貪り喰らうエクトプラズムを引っ張って戦う

灰枝、日蝕獰猛な咆哮、デナスリアスなどに繋げて勝利

序盤のカードをキープしなくていいのも強いが、火花ポーション+特急便にわからされることも多い

 

それと、ガフが出禁になるらしい

かわいそう

 

③フリーズメイジ

なんかすごいこと書いてあるパッシブがもらえる

ウォリアーしか擦ってないので使ったことなくてわからない

ゴメンミ

 

 

④おっと全部呪文

メイジ×ローグのレノジャクソンのデッキ

強い火付けである宝物を軸に空中戦をするやつ


触ったことないけど結構強そうな雰囲気している

 

 

⑤粉骨再身

 

その他の除去力高い人たちが使っている

バケットから冒涜を拾ってニヤニヤしたり、バーンイルシアを手助けしたりしているらしい

 

他にもハンドバフサセーノやら影バーンイルシアなども存在するので、ぜひ酒場チケットを散らしに参戦してほしい

研究が進むのも遅いため、自分だけの最強デッキを組めるかもしれない

【とびはねろ!コイキング】コイキングサザンドラ【瞬間最高1753】

僕「超強いポケモン見つけた」

 

コイキング@こだわりメガネ おくびょうCS

ハイドロポンプ/とびはねる/はねる/たいあたり

サザンドラ@じゃくてんほけん ひかえめH220S220残りC

りゅうせいぐん/あくのはどう/ハイドロポンプ/まもる

・ダイアークビート

・眼鏡コイキングエルフーンのムンフォくらいの火力を出せる

・vsエスバ:ダイストポンプポンプで処理可能、すいすいコイキング>S+1エス

・じゃくほひざは無理だけど7割なことや基本ダイアタックダイアタックで処理してくれるので無視

・vsドラパ:じゃくほダイドラorみがわりダイドラポンプみがわりダイストポンプ

コイキングのハイドロ+雨ハイドロで50%~だったので一応処理可能

・ドラグーン、アーク、600族とイーブンな相性差ならどうにかしてくれそうな要素が多い

・たいあたりは準備ミスでじたばたにするべき

・仲間大会ではダイストを隠すためにダイバーンにして潜ってた

 

アシレーヌ@いのちのたま ひかえめC252S-1パッチラゴン抜き残りB

ハイドロカノン/ムーンフォース/めいそう/エナジーボール

・せっかくなので他でもダイストリームしたかった

・vsパッチラゴン:ダイアタック+ムンフォで無振りや電撃嘴を見る形にするためのS調整

・ムンフォだけだと足りていないので130ダイアタックで少しでもダメージ稼ぐ必要があった(たいあたりは90)

・ミラーはめいそう→ダイソウゲン

 

エースバーン@見せポケ

エレキボール/シャドーボール/ブラストバーン/ねっさのだいち

・出す予定はない

 

ドラパルト@オボンのみ HABに振ってあったやつ

げきりん/ゴーストダイブ/みがわり/ふいうち

・あまり出さないポケモンの調整考えたくなかったので流用

・多分陽気ドラパのたまホロウ耐え

 

メタグロス@ラムのみ トドンの+1アース耐え、残り適当

アイアンヘッド/サイドチェンジ/くさむすび/じだんだ

トリトドンに多分勝てる

トゲキッスユレイドル辺りを睨む

 

反省点

・相手のコイキングも普通に強かった

・相手のコイキングがダイストリームに乗るとコイキングに超強い

・途中から明らかに考えることをやめてる

 

 

 

 

 

↓対戦記録

1戦目

サザンドラvsポリゴン2:o ダイアークvsダイアイス

2戦目

サザンドラvsポリゴン2:o ダイアークvsダイアイス

3戦目

アシレーヌvsエースバーン:x サイドチェンジ

4戦目

サザンドラvsヌオー:o

5戦目

ドラパルトvsキリキザン:o ふいうちvsふいうち中のハイドロポンプ

6戦目

サザンドラvsトリトドン:o ダイアークvsダイアイス

7戦目

サザンドラvsラプラス:o センリツ2耐え

8戦目

サザンドラvsドサイドン:o

9戦目

サザンドラvsバンギラス:o

10戦目

サザンドラvsドラパルト:o みがわりドラパ

11戦目

サザンドラvsプリン:o アークポンプで散った

12戦目

アシレーヌvsポリゴン2:x 回避できたとびはねる麻痺

13戦目

サザンドラvsグソクムシャ:o サザンドラ10連勝!

14戦目

アシレーヌvsグレイシア:o コイキングダイマされた

15戦目

サザンドラvsアーマーガア:o コイキングのが頑張ってた

16戦目

サザンドラvsドラパルト:o C削ったせいでドラグーン耐えられた

17戦目

サザンドラvsエースバーン:x サイドチェンジ後に急所

18戦目

サザンドラvsエースバーン:o 

19戦目

サザンドラvsバンバドロ:o 

20戦目

サザンドラvsセキタンザン:o 1700到達!!

21戦目

サザンドラvsメタグロス:o 保険アタックケアはした

22戦目

サザンドラvsルチャブル:o とびはね保険麻痺バグ引いてた

23戦目

サザンドラvsポリゴンZ:x チョッキが強い

24戦目

サザンドラvsラプラス:o センリツ2耐え

25戦目

アシレーヌvsエースバーン:x コイキングコイキングに処理された

26戦目

サザンドラvsマリルリ:x 

27戦目

サザンドラvsドラパルト:x まもるじゃくほ

28戦目

サザンドラvsドラパルト:o 非オボンみがわり

29戦目

サザンドラvsドラパルト:o ドラグーンvsドラグーン

30戦目

サザンドラvsユレイドル:o

31戦目

アシレーヌvsアシレーヌ:o きゅうこんだけど避けた

32戦目

アシレーヌvsパッチラゴン:x 普通に耐久降られてたかチョッキ

33戦目

サザンドラvsラプラス:o ウォールアークウォールりゅうせいぐん

34戦目

サザンドラvsエースバーン:x コイキング君の外し

35戦目

サザンドラvsポリゴン2コイキングコイキングに一撃で倒された

36戦目

サザンドラvsトリトドン:o 

37戦目

サザンドラvsエースバーン:o

38戦目

サザンドラvsエースバーン:o チョッキエスバ、強敵

39戦目

サザンドラvsニョロボン:o とびはねパワフル保険 外してた

40戦目

サザンドラvsエースバーン:x コイキングコイキングに処理された

41戦目

サザンドラvsラプラス:x コイキングvsコイキング負けて滅び負け

42戦目

サザンドラvsリザードン:x ぼうふうこんらん

43戦目

サザンドラvsポリゴンZ:x ハイドロポンプが当たらない

44戦目

サザンドラvsゴリランダー:o

45戦目

サザンドラvsラプラス:x 開幕滅び

 

 

セームベルのデッキを組む

本日の主役

 

特徴

①Lv3を並べられる

②レベル変動すれば高いレベルも出せる

③Lv3Pモンスターを相方に必要とする

④手札消費は激しい

 

これらの点を考慮しつつ相方探し

 

候補

①月光虎:Lv4鳥獣と組み合わせた展開力に勝てる気がしなかったので没

②ゼンマイ、幻影騎士団:初動としては弱いのでダメ

③サーヴァント・オブ・エンディミオン:破壊するのがもったいない

④マジェスペクター、ライズベルト:種族属性を揃えるゲームではない

⑤音響戦士ギータス:いろいろできて自由、最高のカード

 

 

構築のゴール点を決める

 

候補

①ゴーストリック堕天使+ゴシップシャドー:よくわからないからパス

②Lv高いやつを出す:デカくて強いのが思い浮かばない

③エアロシャーク:サメは空からも降ってくるのよ!

④ダイーザ:後手用エアロシャーク

 

モンスター40枚除外ギミック

①ハリラドンライブラリアン:手札消費の粗さも補える

②芝刈り:デッキ20枚触れる

③シラユキ:デッキ以外全部除外できる

④ネクロフェイス:これに気付かないでしばらくデッキにならなかった

 

 

 

 

 

そうして出来上がったデッキがこちら

 

先攻ワンキルの存在するハリラドン

 

セームベル×2

かわいい

シラユキ×2、ネクロフェイス×3、芝刈り×3

すごい

リフン×1、ヘイカン×1、輝跡×1

ボウテンコウ出張セット

ジェット×1、001×2、オライオン×3、003×3

ハリラドンセット

禁テレ×2、セアミン×1、フォクシーチューン×1

禁テレ出張セット

娘々×1、初期ライズベルト×1

ネクロフェイス4回にすることもある娘々とセームベルのレベルを変えるライズベルト

G×1、うらら×3、墓穴×2、抹殺×2

相手のG止めたい

ダイーザ×2、カタパルトタートル×1

先攻ワンキルにもダイーザが出番ある セームベルやデュガレスで場に

音響戦士ギータス×3、サイザス×3、ピアーノ×2、マイクス×1

サイザスが芝で落ちると嬉しい

おろ埋×1、デストルドー×1、ダークヴルム×1、覇王門零×1

芝で落ちると嬉しい 下スケールも強い

たいあ×1、アーダラ×2

ガイザーから出せる アーダラはハリにも向かいやすい

アストロ×1、クロノ×1、時読み×1、星読み×1

すごいやつとすごくないやつ

 

EX

エアロシャーク×2

40枚除外は芝刈り無いとほぼたどり着けない(ほぼ)

ハリ×1、ラドン×1

禁止おめでとうw

ライブラリアン×1

これで全部何とかします

カオスルーラー×1

うおおおおおお

ボウテンコウ×1、アクセロン×1、クオンダム×1、ライザー×1

連続シンクロ用

バロネス×1、サベージ×1

何者にもなれないあなたへ

ガイザー×1、ショウフク×1

輝跡でドローします

デュガレス×1

帳尻合わせ

アーデク×0、ホウシン×0

枠がなかった

 

 

とりあえず新しいセームベルを使った、勝ちパターンの存在するデッキが組めて満足です

はい